視察2日目。
台風の影響で天候は悪かったのですが、徐々に好転していきました。
三重県四日市市から京都府亀岡市へ。
きれいな市役所でしたよ。
亀岡市の観光マスコットキャラクター明智かめまるくんが出迎えてくれます。
今日は議会報告会を軸に「広報広聴活動について」教えていただき、
質疑応答と意見交換をさせていただきました。
亀岡市すごいです。柔軟です。 一生懸命同意をとりつけたルールを「変える」ってすごいエネルギーが いると思うのですが、可能性を感じたらどんどん取り入れて行くという 姿勢が素晴らしいんです。
那覇市も議会改革基本条例に基づいて、手探りの中で議会報告会を やってきましたが、「目的」を見つめ直して、現時点で最適な答えを 常に求めていかなければいけないと痛感しました。
まずは2年一回り、というのは変えずに追加して新しい形を試す。 そういう柔軟な動きができれば、トライアンドエラーを繰り返せる 土壌ができてくるのではないかと思います。
亀岡市と那覇市で似ているところもたくさんありましたので すぐに取り入れられるところは取り入れて広報参画部会の 動きを活発にしていけたらいいなと思いました。
また、亀岡市ではSNSの活用も始めており、フェイスブックページ があるんです。那覇でも話は出るのですが実現には至っていません。 議会のホームページや議会だよりで知らせたらそれでいいか、というと もちろんそんなことはないので、フェイスブックでも情報が流れてくるような 仕組みは大事だと考えます。運用のルール、ガイドラインについて亀岡市 を参考に議論が前に進められそうです。
すぐに変わりたいようには、変われない。 いつでも変われる態勢はとっておきたいですね。
そのあとは議場で記念撮影
夜は京野菜をいただきました。
予想以上に美味しかったです。さすが和食。ユネスコ無形文化遺産。
食事をしながら、その後も、議員同士ざっくばらんに
いろんな話ができたのでとてもよかったです。こういう機会でも
なければあまり突っ込んだ話をする機会がないですからね。
明日は兵庫県の宝塚市に参ります。
そこで議会報告会を見学させていただく予定です。